
農家の目線で、季節の話題、地域の話題
畑の話題を静岡市内全域から発信しています。
2010年10月13日
野菜づくり

2010年07月06日
2010年05月15日
ニューサマーオレンジ収穫

先日JAに出荷する木成のスルガエレガントの収穫が終わり、我が農園ではシーズン最後となるニューサマーオレンジの収穫を行いました。成木が12本しかないので収穫はあっという間に終わりましたが、これで一区切り。ホッとしたと同時にドッと疲れが出てきました。 続きを読む
2010年03月20日
2010年02月02日
昇天

我が家のトラックから自力で降りる事も出来ず吊り上げられたユンボ。その様は正に天に召されていくようです。
アーム部分の修理に出すだけのつもりでしたが、起動輪が片方は完全に割れ、もう片方には大きなひびが入っていました。中古で買って約20年。機工屋さんと相談して買い替えを決断しました。自分の農業人生と共に歩んできたこのユンボ、園地の造成・ミカンや茶の抜根・園内道の整備と大活躍してくれました。ありがとう!さようなら(涙)。
2009年09月28日
茶樹抜根

家の隣りに茶園があるんですが、畑の大半が区画整理事業にかかってしまった為、我が家では昨年の二番茶をもって茶生産をやめてしまいました(他の茶園はお隣りの農家さんに借りてもらっています)。その後、放任になっていた為に茶園はあっという間に荒れてしまいましたが、区画整理に入らない部分を野菜畑に変えようと思い、少しずつですが茶樹の抜根を始めました。
ユンボを使っているので抜根は楽ですが、抜いた樹を運ぶのに一苦労です。
2009年09月26日
お礼

極早生みかんがだいぶ色付いてきました。それにしても日が短くなりました。9月もあっという間に終わろうとしています。
本日、摘果作業をお願いしていた最後の援農ボランティアの方が2名いらしてくれました。ひとりは前回紹介した農林大学校の学生さん、3回の受け入れ全てに参加してくれました。もうひとりは普段は東京で仕事をされていて週末は実家に帰られているという、素敵な女性の方でした。9月末とは思えぬ暑さの中で本当に一生懸命作業をしていただきました。
静岡市の援農ボランティアに登録はしてみたものの、正直、そんなに期待はしていませんでした。ところが来てくださった3名は農業や食べる物に関心が高く、慈善心に富み、その上仕事熱心で本当に魅力的な方々でした。お世話になりっぱなしではありますが、出来ればこのご縁を大切にしていきたいと思っています。
この場をお借りしてお礼申し上げます。本当に有り難うございました。
2009年04月27日
虹をみた

山を切り崩して作った畑ですから吹きっさらしで夕方になると寒いんです。周りの農家さんも引き上げるのが心なしか早いようです。
広大な土地に自分ひとり。『頑張ってるぜ、俺!』何だか気分が高揚してきます。そして、気が付けば見事な虹がお目見え!今まで隠れていた富士山がくっきり!思わず大声で叫びたくなりましたが止めておきました。
2009年04月16日
怒ってます( −_−メ)

私のミカン畑は以前は災害や工事などで道が通行止めになった時の迂回路になっていた為、コンクリ舗装されているので車が進入してきてしまいます。また、夜には若い輩も何しにくるのか(わかっていますが)入って来てゴミを捨てて帰っていきます。
やっぱり、入口には鎖で鍵をかけなければダメかな。私、怒ってます。
2009年03月27日
2009年03月26日
雨仕事

火の力は恐ろしい程強く、溜め込んでいたたくさんの枝木はあっという間に灰になってしまいました。
2008年08月08日
お疲れ様です

今日も昨日に引き続き早生甘夏の防除をしたのですが動噴の調子が良くありません。午後にはいよいよポンプ部分が機能しなくなってしまいました。薬剤は作ってしまったので慌てましたが、農機具屋に連絡して緊急の対処法を教えてもらい事なきを得ました。
防除を終え農機具屋に修理へ。思えばホントに良く働いてくれました。お疲れ様。暫しお休みください。修理代いくらかかるかな……。