
農家の目線で、季節の話題、地域の話題
畑の話題を静岡市内全域から発信しています。
2009年05月31日
焦ったゼ!

とりあえず、午前中の防除は無事終了。これならいけるかと、午後分の薬剤をつくると空が真っ黒になりパラパラと雨が降り始めてきてしまいました。まずいとは思いつつも今更後にはひけません。強引に防除をやってしまいました。幸い強い雨にはならず良かったです。まったく、焦ったゼ!引き続き、明日もガンバロー!
2009年05月29日
JAしみず定例理事会


たくさんの資料が手渡されますが、数字の羅列が多く、正直に言うと理解不能な部分があります。ただ、農協の運営状況を知る貴重な機会であり要点をまとめて青壮年部委員会で報告する役目がありますので一生懸命に話しを聞いております。
とは言え、会議が長い…orz 昨日は眠気との闘いでした。
2009年05月29日
柑橘研究会総会

総会終了後、静岡経済連柑橘果樹課の技術コンサルタント岡田正道氏による講演『表年の管理について』が行われました。
恥ずかしながら、我が家もミカンの隔年結果が年々酷くなっており、今年は豊作年の表年です。一応、対策を考え実行し始めたところで講演を聞けたのはラッキーでした。今、やっている事が間違っていなかったのを確認出来たし、その後何をしたらいいのか、また新しい技術等々、お話の全てが有意義で思わずやる気になってしまいました。
2009年05月27日
2009年05月26日
自家製液肥の出番がやって来た!

資料を基に自分のアレンジを加えた魚系の液肥です。みかんの味は園地や気象条件、それに総合的な管理と様々な要素が絡み合っての結果なんだとは思いますが、この液肥がその一つの要素となってくれるよう願いつつ散布しております。
2009年05月25日
2009年05月25日
2009年05月25日
結婚式披露宴


従兄弟に会うのは久しぶりだったのですが、作業療法の分野で最短で博士号を取得し、現在は文科省から助成を受け研究をしている大学の先生となっておりました。自分の従兄弟にこんな立派な男がいたかと感激!誇らしく思いました。また新婦さんも同大学で看護部野の先生をしており、まさに知性溢れるカップルであります。
実は結婚披露宴に出席するのも実に久しぶりだったのですが、演出・余興等派手さはないものの、心にしみる素敵な披露宴でした。国語の先生である叔父は二人に詩人吉野弘の『祝婚歌』を送りました。その内容に我が身を振り返る。しみじみ、いい一日でした。
2009年05月23日
2009年05月23日
ぐり〜んふぁ〜む♪直売日

我が家からは、ニューサマーオレンジ・早生甘夏・田舎たくあんを出品します。
どうぞ、お立ち寄りください!
2009年05月22日
清水野菜村通信090522


小玉ですが、甘くてジューシーです。手で皮を剥いてそのまま食べることをお薦めします。美味しいですよ。どうぞ、宜しくお願いします!
2009年05月09日
ぐり〜んふぁ〜む♪直売の日

我が家では、早生甘夏・たくあん・えんどう類を出品。メンバーの方々も野菜・苺・新茶・レモン・ジャム等を出品されます。時間は午後1時までです。お近くの方はどうぞお立ち寄りください!
2009年05月07日
つながる


家に帰ると、『季の菓 和』さんより荷物が届いていました。実はぐり〜んふぁ〜むのメンバー、『晃ちゃん祐ちゃん父さん』さんの紹介で我が家の早生甘夏を使ったゼリー『夏柑露』を作られ、完成品を送っていただいたんです!
早速、家族で試食させていただきました。ミカンまるごと一個を使うのに驚かされましたが、八等分してみると本物さながらのゼリー部分が現れました!そして香りも・味も早生甘夏そのままに季節にピッタリな大人味!おいしー!!
『季の菓 和』さん、素敵なデザートを作っていただき有難うございました!『晃ちゃん祐ちゃん父さん』さん、素敵な出会いを作ってくださり有難うございました!『地産地消』がこのような繋がり・拡がりをみせていければ本当に素晴らしいです。