農家の目線で、季節の話題、地域の話題
畑の話題を静岡市内全域から発信しています。

2012年03月21日

苗木仮植え


今年はボックス(鉢植え)ミカンの植え換えを行います。一昨日、とっても程度のいい苗木は届いたのですが、鉢に入れる土がこのところの天候不順もあって届かないのです。
仕方なく、野菜畑の空いてる場所に仮植えしました。手伝ってくれていた母が450本植え終えた頃になって「この場所に里芋植えるつもりなの思い出した!」って言われてもねー。時既に遅し。  


Posted by ハナブサ at 20:25Comments(0)みかん

2010年09月14日

今日も発見!

またまた見つけちゃいました。今度の遅れ花果は“はなぶさ”です。我が農園でも味自慢の品種です。試食しましょう!  続きを読む


Posted by ハナブサ at 23:43Comments(0)みかん

2010年09月12日

青島みかん遅れ花果


昨晩は“ぐり〜んふぁ〜む“のブログ講習会が開かれ、講師のnaosukeさん指導のもとブログのカスタマイズをおこないました。おかげで新装?改装?オープンです!

さて、本日農作業中に青島みかんの樹に遅れ花が果実になったものを発見。前回の不知火同様、早速味見をしてみます。見た目は美味しそうです。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 22:46Comments(3)みかん

2010年09月10日

果実分析結果

久し振りに雨が降ってホッとしています。
9月上旬に採取した青島ミカンの果実分析の結果がJAより送られてきました。
昨年もこの時期には雨が降らなかったんですが、今年は更に上をいく高温・無雨だったわけで、その影響で糖度・酸度ともに一層高くなっています。
しかし、これはミカンの味に関しては好影響です。もちろん、これからの天候・畑の管理にもよりますが、今シーズンも甘く濃い味のミカンが出来る条件が整った事は間違いありません!収穫を期待して、仕事に励みますっ!  


Posted by ハナブサ at 22:30Comments(0)みかん

2010年07月31日

不知火遅れ花果

先日、不知火(しらぬい)の摘果作業の途中で遅れ花果を見つけました。イレギュラーに咲いた花が結実したものです。早速、試食。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 08:39Comments(0)みかん

2010年05月27日

柑橘研究会

昨晩、所属する柑橘研究会の総会が開催され、続いて記念講演が行われました。
講演の内容は昨年登録された摘果剤の試験結果、新しい浮皮軽減技術、そして今年度の着花を考えての生産対策とどれも参考になるものばかりでした。
今年は一般的にはミカンの生産量が少ない裏年といわれてますが、その割には着花量が多く期待が持てます。とは言え、樹によってのばらつきや開花時期のばらつきも多く管理は難しそうです。とにかく、やれる事をコツコツと確実にやっていきます。  


Posted by ハナブサ at 06:42Comments(0)みかん

2010年05月16日

なつみ

先日、地元JA青壮年部の仲間でeしずブロガーの重松さんから『なつみ(南夏海)』という貴重なミカンをいただきました(もちろん、重松さんが作られたものです)。
この時期の柑橘類は黄色で皮が厚いものがほとんどですが『なつみ』はオレンジ色で簡単に手で剥くことができる魅力的なミカンで、食べても香り高く果汁が豊富。おまけに甘くて美味しいんです!
我が家でも次年度品種更新を行う畑があるんですが、『なつみ』は有力な候補になりそうです。問題は凍霜害と鳥害。これがクリアできれば是非共挑戦してみたい品種です。何はともあれ、重松さん御馳走さま!有り難うございました!  


Posted by ハナブサ at 21:32Comments(2)みかん

2009年11月01日

びっくり日本新記録


またもや、記録更新!昨日・一昨日と性懲りもなく青島みかんにマルチシートを敷いてしまいました。収穫間近であり効果があるのかは甚だ疑問。前回は清水で一番遅い被覆ではと書きましたが、これで静岡市で一番になったでしょう。いや、もしかしたら県で一番?夢は大きく、びっくり日本新記録!?  


Posted by ハナブサ at 22:21Comments(0)みかん

2009年10月30日

新パンフ作成


本格的に始まる『英みかん』の収穫・出荷に向けて、ここ何年か使い続けていたみかんや農園の紹介パンフレットをリニューアルする事にしました。
open officeという無料ソフトを利用してます。便利ですね。少しでも販売促進につながっていってほしいですね。  


Posted by ハナブサ at 23:23Comments(1)みかん

2009年10月30日

早生みかん出荷目揃会


昨日、JAしみず管内の早生みかん出荷者に向けての目揃会が行われました。目揃え(めぞろえ)とは、サンプルのみかんを使って出荷基準を周知徹底させる事を目的としており、品種ごとに行われています。
目揃会に行くと、『いよいよ収穫・出荷だ!』と身が引き締まる思いがします。頑張ろー!  


Posted by ハナブサ at 07:11Comments(0)みかん

2009年10月26日

ホクロ


先日、青島みかんの摘果作業中に黒子のあるみかんを見つけました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 16:39Comments(0)みかん

2009年10月20日

フルーツ便


本日、みかんを発送してもらう運送会社と新たに契約しました。その名も『フルーツ便』。今までより運賃がかなり安くなるので、その分をお客様に還元する事が出来ます。
送り状はシンプルですが、フルーツのイラストと『産地直送フルーツ』の文字がポイントですね。とはいえ、送り状を手書きするのはしんどいので、早急に印字プリントソフト仕様に移行する予定です。  


Posted by ハナブサ at 20:14Comments(0)みかん

2009年10月18日

『高林早生』


昨日、雨前にと高林早生という品種のみかんを収穫しました。興津早生の変異種であり、着色が良く酸味が少ないので味はまろやか。また、じょうのう膜も柔らかく食べやすいみかんです。時期的に丁度、極早生と早生を繋ぐ品種になります。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 12:04Comments(0)みかん

2009年10月14日

見た目は美しくありませんが


自家製液肥を作りはじめて二週間。この間、撹拌というか切り返しを行ってきました。
で、ここで資材を追加しEM3号を使って更に発酵を促していきます。葉面散布材として約3万リットル分位でしょうか。出来上がりまで半月程。楽しみです!  


Posted by ハナブサ at 22:01Comments(0)みかん

2009年10月13日

糖酸分析機


今週、JAしみず若手柑橘生産者で首都圏近郊の市場周りをします。市場との結び付きを強める為にこちらから積極的に働き掛けようという主旨です。
その際、話し合いの材料として、参加者の青島みかんの果実分析結果を情報提供しようという事になり、先日、糖酸分析機を使ってデータをとりました。マルチシートを早い時期より被覆した方のなかには糖度13度を超えてるものもありました!私の果実3果の平均糖度は11.9平均酸度は1.79でした。9月中・下旬のマルチシート被覆でしたが、この時期は全く雨がふらなかった為に思っていたより好結果がでました。まだ摘果実作業も終わっていませんが収穫時に良い結果を出せるように気を抜かず頑張っていきます!  


Posted by ハナブサ at 22:15Comments(0)みかん

2009年10月12日

たぶん清水一遅いのでは


まだ、この期に及んで青島みかんの園地にマルチシートを敷いております。間違いなく清水一遅い被覆でしょう、たぶん。  


Posted by ハナブサ at 20:48Comments(0)みかん

2009年10月10日

急遽、収穫!


昨晩、お客様からみかんの注文が入りました。今まで収穫してきた極早生みかん『日南1号』は殆ど残っていません。あと三品種あるこの時期のみかんから『高林早生』をチョイス。本日、収穫・荷造り・配達を済ませてきました。お客様第一主義でご注文に対しては可能な限り対応していきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします!  


Posted by ハナブサ at 23:22Comments(2)みかん

2009年10月09日

期待の新品種!その名は…


その名とは、『静丸早生』です!個人的には平仮名で『しずまる』がいいと思いますが。
本日、午前中に地元JA青壮年部主催で静岡県柑橘試験場において『静丸早生』勉強会が開かれました。静岡県発の極早生品種は珍しく、味も良いとの評判で県内ミカン農家の期待が高まっております。試験場の先生から品種特性の説明を受け質疑応答の後、貴重な果実を試食しました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 20:12Comments(2)みかん

2009年10月03日

枯れました


地元JA青壮年部でお世話になっていて、先輩ブロガーである重松さんの記事にもありましたが、カミキリ虫によって我が家の「はるか」「いしじ」という品種のミカンが立ち枯れてしまいました。まだ成木になりきれていない幹が柔らかいものが見事に狙われてしまいました。管理不行き届き。後悔したところで、後の祭りです。  


Posted by ハナブサ at 22:41Comments(0)みかん

2009年09月30日

更なる完成度を求めて


今日も一日雨模様でしたね。午前中は青島みかんの摘果作業を行い、午後は前回分の在庫が少なくなってきた自家製液肥づくりに取り掛かりました。
魚のソリュブルや糖蜜をベースに発酵をさせていきますが、その度に改良を加えています(全くの自己流)。果たして、どんな液肥になるのか、暫くは切り返しをしながら様子をみていきます。  


Posted by ハナブサ at 20:26Comments(0)みかん