農家の目線で、季節の話題、地域の話題
畑の話題を静岡市内全域から発信しています。

2009年07月30日

青島みかん3月出荷説明会

今晩、JAしみず小島支店に於いて青島みかん3月出荷説明会が開かれました。
以前にも書きましたが、今年はみかんの豊作年。価格の低迷が予想されます。昨年導入した簡易冷風貯蔵庫は鉢植えのボックスみかんと中晩柑類用にと考えてましたが、昨年の経験と今年のみかんの相場を勘案して、市場にみかんの出回り量が少なくなる3月に冷風貯蔵した露地の青島みかんを出荷する事を決めました。新たな挑戦です!  


Posted by ハナブサ at 23:59Comments(1)みかん

2009年07月29日

ナビ浦和戦

ヤッホー3ー0!勝ちロコ中。  


Posted by ハナブサ at 21:02Comments(0)エスパルス

2009年07月25日

JA職員体験ボランティア

本当だったら、JAの女性職員二名に囲まれてミカン畑で楽しい摘果作業をするはずだったのに……。
本日の職員体験ボランティアは雨の為あっさりと中止に。独り雨の中、脚立にのり青島ミカンの樹冠上部摘果作業。あゝ、無情。  


Posted by ハナブサ at 19:30Comments(0)みかん

2009年07月24日

JA県連セミナー

昨日より二日間に渡って、県下農業青年のリーダー養成をはかる『JA県連セミナー』が開催されています。自分は本日行われた記念講演にのみ参加してきました。
講師は大阪王将で知られる『Eat&Co.』代表取締役 文野直樹氏でした。学生時代、食品の流通経済を専攻していた自分にとって、外食産業の栄枯盛衰物語は大変興味深く関西弁の軽妙な語り口と相まって、すっかり引き込まれてしまいました。経営理念や成功する為に何が必要かご教授いただきましたが、結局はそこからは自分に何が出来るかにかかっています!  


Posted by ハナブサ at 20:59Comments(1)JA青壮年部

2009年07月22日

来・て・こ

只今、静岡市駿河区小鹿にある『来てこ』にて、ぐり〜んふぁ〜む♪ブログ講習会を開催中です。時間100円でパソコンを借りることができるんですね。  


Posted by ハナブサ at 18:35Comments(0)ぐり~んふぁ~む♪

2009年07月20日

東京遠征8

午後3時10分東京駅発の清水ライナーに乗車、帰路に着きました。バス移動もなかなか快適ですね。午後6時前に清水駅に到着。仲間二人も合流し、向かうは我がホームグランド『木内もつ焼店』です。そこから二軒をはしごして、男五人の濃ゆい夜は更けていくのでした。(終)
  


Posted by ハナブサ at 00:52Comments(0)

2009年07月19日

東京遠征7

昼食は上野の回転寿司で。あと、ビールも。
  


Posted by ハナブサ at 12:37Comments(0)

2009年07月19日

東京遠征6

WINS浅草です。自分はギャンブルやらないんで、ここでは傍観者です。
  


Posted by ハナブサ at 11:02Comments(0)

2009年07月19日

東京遠征5

昨日の試合の事は忘れてしまいました。〆は焼肉の名店『鶯谷苑』にて美味しい肉に舌鼓。
そして、本日は浅草もつ煮『正ちゃん』迎え酒。炎天下で酒がまわります。
  


Posted by ハナブサ at 10:45Comments(0)

2009年07月18日

東京遠征4

ドームにイン!
  


Posted by ハナブサ at 18:17Comments(0)

2009年07月18日

東京遠征3

『下町の首都』『飲ん兵衛の聖地』と唄われる京成立石に到着!もつ焼きの名店『宇ちだ』にIN!明るいうちからベロンベロンです!
  


Posted by ハナブサ at 13:53Comments(0)

2009年07月18日

東京遠征2

8時25分、駿府ライナーに乗車。まずは乾杯。
  


Posted by ハナブサ at 08:30Comments(0)

2009年07月18日

東京遠征

昨日のタイガースは9回2アウトからの劇的な逆転勝ちでした!この勢いをもって本日東京ドームに乗り込みます!男三人飲ん兵衛虎キチ一泊二日の道中をUPしていきますので、よろしくお願いします!
唯一、心残りはアウスタ鹿戦。この大一番に清水を離れる事。皆さんエスパルスへの応援をよろしく!
  


Posted by ハナブサ at 07:28Comments(0)

2009年07月14日

JAグリーンセンター

ミカンの摘果作業用に今まで使ってきたものより小型の脚立を買いました。

因みにJAグリーンセンター(清水区庵原)の方が○ンチョーより250円安かったことをお知らせしておきます。
  


Posted by ハナブサ at 21:04Comments(2)

2009年07月12日

『いしじ』の特性

この写真を見たところで他の温州みかんとの区別がつく訳はないのですが、我が家で栽培している『石地温州』です。
このみかんは広島県で多くつくられており、品種の特性は1.皮が浮かない2.糖がたかい3.糖組成において果糖の割合が高い為に甘味が強く食味がよい、というようになかなか優秀なようです。我が家では苗木の育成が思うようにいかず時間がかかってすまいましたが、肥料屋さんに相談をして土壌改良を行った結果、今年はある程度の収穫が見込めそうです。期待の新人、『いしじ』を宜しくお願いいたします!
  


Posted by ハナブサ at 23:45Comments(0)みかん

2009年07月11日

写真屋さんに集合

先日おこなわれた平澤での撮影会、写真を撮っていただいたのは葵区駿府町のohno camera worksさんです。写真が出来上がったという事で仕事を終えた夕方にお店に伺いました。

『農』に対するメッセージをぐり〜んふぁ〜む♪風に伝えられそうな4枚の写真が選ばれました。最終決定ではありませんが、これらの写真をプリントしたTシャツを作ります。出来上がりが楽しみです。
  


Posted by ハナブサ at 23:06Comments(2)ぐり~んふぁ~む♪

2009年07月10日

バイブル!?

月刊誌『現代農業』を永年購読しています。

バイブルというのはちょっと大袈裟ですが、美味しいミカンづくりを目指す上で参考になっています。

また、私はこの雑誌のキャッチフレーズが“自然な暮らしを村に町に”である通り、農家以外の方も楽しめる元祖スローライフ本だと思っています。書店で見かけましたら、是非一読ください。
  


Posted by ハナブサ at 21:22Comments(2)お勉強

2009年07月09日

フローデに遭遇

平澤での撮影会を終え、柑橘の会合のあるJAしみず庵原支店に移動する途中で、夕食をとるためにマクドナルドに立ち寄りました。

注文カウンターに行くと、私の目の前にエスパルスのヨンセン選出がいるではありませんか!ご家族でお食事のようです。
格好良すぎるゼ、フローデ!美しすぎます、奥様!可愛いすぎます、お子様!思わずチラ見してしまいました。
  


Posted by ハナブサ at 22:23Comments(2)エスパルス

2009年07月09日

モデル

夕暮れ迫る、静岡市駿河区平澤の農道に佇む“ぐり〜んふぁ〜む♪”の面々。今日は我々、なんと被写体です!
  


Posted by ハナブサ at 22:11Comments(4)ぐり~んふぁ~む♪

2009年07月09日

『不知火』摘果

昨日は『不知火』の摘果作業を行いました。
普通、ミカンの摘果は早期摘果や荒摘果を行った後に仕上げ摘果を行うという様に、数回やるものなのですが、『不知火』に関してはこの時期の一発摘果となっています。それ以降にいくら摘果しても果実は肥大しないそうです。
リミットは7月中旬。急がねば!
  


Posted by ハナブサ at 06:39Comments(0)みかん