農家の目線で、季節の話題、地域の話題
畑の話題を静岡市内全域から発信しています。

2010年07月31日

不知火遅れ花果

先日、不知火(しらぬい)の摘果作業の途中で遅れ花果を見つけました。イレギュラーに咲いた花が結実したものです。早速、試食。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 08:39Comments(0)みかん

2010年07月06日

二代目登場


本日、我が家に新しい(といっても中古)ユンボがやって来ました!

初代もホントに良く働いてくれましたが、二代目にもがっつり頑張ってもらいます。  


Posted by ハナブサ at 18:29Comments(1)農作業

2010年05月27日

柑橘研究会

昨晩、所属する柑橘研究会の総会が開催され、続いて記念講演が行われました。
講演の内容は昨年登録された摘果剤の試験結果、新しい浮皮軽減技術、そして今年度の着花を考えての生産対策とどれも参考になるものばかりでした。
今年は一般的にはミカンの生産量が少ない裏年といわれてますが、その割には着花量が多く期待が持てます。とは言え、樹によってのばらつきや開花時期のばらつきも多く管理は難しそうです。とにかく、やれる事をコツコツと確実にやっていきます。  


Posted by ハナブサ at 06:42Comments(0)みかん

2010年05月22日

明日は『清水で会いましょう』

明日、23日JR清水駅みなと口多目的広場において 清水名産品市『第1回清水で会いましょう』というイベントが開催されます。
私はJAしみず青壮年部のブースで農産物の販売を行います。今夜は自分が出品するニューサマーオレンジの袋詰め作業を行いました。ブースではその他に苺・青梅・甘夏・椎茸・紅茶・緑茶を出品予定です。生憎の雨になりそうですが、是非お越しください!  


Posted by ハナブサ at 21:27Comments(2)JA青壮年部

2010年05月22日

たまご(その弐)

石地温州という品種のみかん畑で鳥の巣と卵を見つけました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 05:43Comments(0)馬走

2010年05月20日

たまご

我が家のちっちゃな池のまわりに今年もモリアオガエルが卵を生み付けました。

雨が多かったせいでしょうか、いつもより多く五つの卵を確認。きれいなもの二つを撮影してみました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 21:14Comments(0)馬走

2010年05月16日

なつみ

先日、地元JA青壮年部の仲間でeしずブロガーの重松さんから『なつみ(南夏海)』という貴重なミカンをいただきました(もちろん、重松さんが作られたものです)。
この時期の柑橘類は黄色で皮が厚いものがほとんどですが『なつみ』はオレンジ色で簡単に手で剥くことができる魅力的なミカンで、食べても香り高く果汁が豊富。おまけに甘くて美味しいんです!
我が家でも次年度品種更新を行う畑があるんですが、『なつみ』は有力な候補になりそうです。問題は凍霜害と鳥害。これがクリアできれば是非共挑戦してみたい品種です。何はともあれ、重松さん御馳走さま!有り難うございました!  


Posted by ハナブサ at 21:32Comments(2)みかん

2010年05月15日

ニューサマーオレンジ収穫

またまた久しぶりの更新となってしまいました。
先日JAに出荷する木成のスルガエレガントの収穫が終わり、我が農園ではシーズン最後となるニューサマーオレンジの収穫を行いました。成木が12本しかないので収穫はあっという間に終わりましたが、これで一区切り。ホッとしたと同時にドッと疲れが出てきました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 07:41Comments(0)農作業

2010年03月20日

たけのこ


Posted by ハナブサ at 08:13Comments(0)農作業

2010年02月11日

まずは土づくり


昨日はみかん園に堆肥を施用しました。みかんの樹の外周にリング状に堆肥を置いていきます。

地面に絵を描くようで、ちょっと楽しかったです。  


Posted by ハナブサ at 09:18Comments(0)エコファーマー

2010年02月02日

昇天


我が家のトラックから自力で降りる事も出来ず吊り上げられたユンボ。その様は正に天に召されていくようです。

アーム部分の修理に出すだけのつもりでしたが、起動輪が片方は完全に割れ、もう片方には大きなひびが入っていました。中古で買って約20年。機工屋さんと相談して買い替えを決断しました。自分の農業人生と共に歩んできたこのユンボ、園地の造成・ミカンや茶の抜根・園内道の整備と大活躍してくれました。ありがとう!さようなら(涙)。  


Posted by ハナブサ at 07:33Comments(0)農作業

2010年01月22日

ゆず大根


明日は静岡市駿河区用宗の製麺会社『岡崎』さんの直売会の日です。そこで、『ぐり〜んふぁ〜む』の農産物販売も行われます。我が農園も久しぶりに参加するのですが、そこで母が作った『ゆず大根』を販売します。

ゆず風味の大根の酢漬けです。 なかなか美味ですよ。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 23:04Comments(0)地産地消

2010年01月19日

ブレンド効果


いい肥料があると聞くとついつい手を出してしまい、在庫の山となってしまいました。お恥ずかしいかぎりです。
次年度の肥料設計をするにあたり在庫を当て嵌める事も出来たのですが、お付き合いのある肥料屋さんに「再配合すれば、いい肥料ができそう」と言われその通りにしてみました。
で、出来上がりのサンプルが画像のものです。何と在庫の肥料20種類と有機率を上げる為の新規肥料2種類が配合されてます!ブレンド効果もきっとあるでしょう、今年はこれで勝負します!  


Posted by ハナブサ at 22:02Comments(0)エコファーマー

2010年01月18日

ある意味ゴージャス


日本平動物園から定期的に堆肥をいただいてます。園内のありとあらゆる動物のフンが入っているかと思うとある意味ゴージャスだし何かロマンさえ感じてしまいます。
昨日、動物園より予約してある堆肥のキャンセルがでたのでいかがですかとの連絡が入ったので、今朝トラックで取りに行ってきました。
ホカホカです。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 22:21Comments(0)エコファーマー

2010年01月17日

仕切り直し


ブログを二ヶ月半お休みしてしまいました。この間はミカンの貯蔵庫に缶詰め状態でホントに忙しかったんですが、たくさんのお客様に当農園のミカンを注文していただき不景気といわれる時代に自分は幸せ者だなと思っております。
『ぐり〜んふぁ〜む』の活動も随分とご無沙汰してしまっていましたが、今晩、新年会が静岡市葵区鷹匠にある『すだち』さんで開かれ、久しぶりに会ったメンバーの皆さんにパワーを貰ってきました。
で、今日から仕切り直し!新たな気持ちでブログも再開しますのでどうぞよろしくお願いします!  


Posted by ハナブサ at 22:23Comments(2)ぐり~んふぁ~む♪

2009年11月03日

第二無人販売所


お金入れが壊れた(壊された?)以来撤収していた第二無人販売所を本日再オープンしました。
本日はミカンのみの出品となりましたが、品目を増やして散歩の方や周辺住民の方々に喜んでもらえたらと思っています。  


Posted by ハナブサ at 09:33Comments(1)馬走

2009年11月01日

びっくり日本新記録


またもや、記録更新!昨日・一昨日と性懲りもなく青島みかんにマルチシートを敷いてしまいました。収穫間近であり効果があるのかは甚だ疑問。前回は清水で一番遅い被覆ではと書きましたが、これで静岡市で一番になったでしょう。いや、もしかしたら県で一番?夢は大きく、びっくり日本新記録!?  


Posted by ハナブサ at 22:21Comments(0)みかん

2009年10月30日

新パンフ作成


本格的に始まる『英みかん』の収穫・出荷に向けて、ここ何年か使い続けていたみかんや農園の紹介パンフレットをリニューアルする事にしました。
open officeという無料ソフトを利用してます。便利ですね。少しでも販売促進につながっていってほしいですね。  


Posted by ハナブサ at 23:23Comments(1)みかん

2009年10月30日

早生みかん出荷目揃会


昨日、JAしみず管内の早生みかん出荷者に向けての目揃会が行われました。目揃え(めぞろえ)とは、サンプルのみかんを使って出荷基準を周知徹底させる事を目的としており、品種ごとに行われています。
目揃会に行くと、『いよいよ収穫・出荷だ!』と身が引き締まる思いがします。頑張ろー!  


Posted by ハナブサ at 07:11Comments(0)みかん

2009年10月26日

ホクロ


先日、青島みかんの摘果作業中に黒子のあるみかんを見つけました。  続きを読む


Posted by ハナブサ at 16:39Comments(0)みかん